栗の渋皮煮
友人から栗を頂きました。毎年渋皮煮に挑戦するのですがあまり上手ではありません。何個かは皮が破れてぐちゃぐちゃになってしまいます。最初の外の鬼皮をむくとき傷を付けてしまうとそこから破れて内までぐちゃぐちゃに潰れてしまいます。重曹を入れて湯がく時に高温だと潰れてしまうので低温でゆっくり数回湯がきます、その時灰汁や渋皮が取れていきます。繊細な作業が苦手な私は手荒に扱うのでいつも破れてしまう栗が出てきます。今回も破れ渋皮煮が何個出来てしまいました。あー残念






友人から栗を頂きました。毎年渋皮煮に挑戦するのですがあまり上手ではありません。何個かは皮が破れてぐちゃぐちゃになってしまいます。最初の外の鬼皮をむくとき傷を付けてしまうとそこから破れて内までぐちゃぐちゃに潰れてしまいます。重曹を入れて湯がく時に高温だと潰れてしまうので低温でゆっくり数回湯がきます、その時灰汁や渋皮が取れていきます。繊細な作業が苦手な私は手荒に扱うのでいつも破れてしまう栗が出てきます。今回も破れ渋皮煮が何個出来てしまいました。あー残念