豆ごはん公開済み: 2020年5月21日更新: 2020年5月21日作成者: 店長カテゴリー: ブログ友人からえんどう豆を沢山頂きました。種類は2種類でひとつのえんどう豆は変わっているんです。名前はツタンカーメンと言って豆ごはんにして時間をおくと白いご飯があら不思議、赤飯のように赤くなります。味は普通のえんどう豆と一緒です。毎年この時期の楽しみの豆ごはんです。ツタンカーメンと言うえんどう豆です。少し紫色がかっています。豆は緑色なんです普通のえんどう豆普通のえんどう豆 炊いた直ぐはまだ白ごはん時間が経つと赤飯のような色になります 関連記事 木曽路のお弁当デルタ株が猛威を奮っています。こんな状態では人混みの多い所には出掛けられません。お休みの日も食料品の買出しだけで後は家で過ごしています。せめてもランチはと考えましたが今回は木曽路さんのお弁当を予約してお家で頂くことにしま […]公開済み: 2021年8月23日更新: 2021年8月23日作成者: 店長カテゴリー: ブログ 法起寺周辺の秋桜斑鳩の里、法起寺や中宮寺跡周辺の田畑の秋桜が見事だと言う事を聞いて早朝に出掛けてきました。中宮寺跡には臨時の駐車場が設けられており車を置いてゆっくり見る事が出来ました。早朝なのに結構人が多く遠方から来られて写真を撮れてい […]公開済み: 2020年11月8日更新: 2020年11月8日作成者: 店長カテゴリー: ブログ 奈良歴史芸術文化村今年3月にオープンした天理にある芸術文化村に行ってきました。去年の夏に横の道路を通っていたのに全然きがつきませんでした。大きな建物が5棟あり、交流にぎわい棟・文化財修復展示棟・芸術文化体験棟・ホテル・情報発信棟の5棟です […]公開済み: 2022年6月27日更新: 2022年6月27日作成者: 店長カテゴリー: ブログ
木曽路のお弁当デルタ株が猛威を奮っています。こんな状態では人混みの多い所には出掛けられません。お休みの日も食料品の買出しだけで後は家で過ごしています。せめてもランチはと考えましたが今回は木曽路さんのお弁当を予約してお家で頂くことにしま […]公開済み: 2021年8月23日更新: 2021年8月23日作成者: 店長カテゴリー: ブログ
法起寺周辺の秋桜斑鳩の里、法起寺や中宮寺跡周辺の田畑の秋桜が見事だと言う事を聞いて早朝に出掛けてきました。中宮寺跡には臨時の駐車場が設けられており車を置いてゆっくり見る事が出来ました。早朝なのに結構人が多く遠方から来られて写真を撮れてい […]公開済み: 2020年11月8日更新: 2020年11月8日作成者: 店長カテゴリー: ブログ
奈良歴史芸術文化村今年3月にオープンした天理にある芸術文化村に行ってきました。去年の夏に横の道路を通っていたのに全然きがつきませんでした。大きな建物が5棟あり、交流にぎわい棟・文化財修復展示棟・芸術文化体験棟・ホテル・情報発信棟の5棟です […]公開済み: 2022年6月27日更新: 2022年6月27日作成者: 店長カテゴリー: ブログ